EXHIBITION

真鍋井蛙展 篆刻・書画

2025年1月11日(土)- 1月26日(日)
11:00 – 18:00
January 11 – 26, 2025

真 鍋 井 蛙 (まなべ せいあ)
1955 香川県綾歌郡綾南町羽床下に生まれる
1973 中原一耀、翌年は小森秀雲に書を学ぶ
1978 梅舒適の門をたたき篆社に入社
1979 奈良教育大学 教育学部 卒業
1979 奈良教育大学 特設書道専攻科 入学
1980 奈良教育大学 特設書道専攻科 終了
2018 改組 新 第5回 日展特選 受賞
2019 桜井神社 (堺市)鳥居 神額 揮毫
2020 堺市文化功績受賞(芸術文化)
2021 新第8回日展特選
2022 日本篆刻家協会理事長 就任
篆刻を単なる伝統芸術ではなく、今に生きる人々にとって価値のある、個々人の個性に応じた表現可能な小芸術として、日々新たな魅力を追求し続けている。

坪内好子展 銅版画

2024年12月1日(日)- 12月15日(日)
11:00 – 18:00
December 1 – 15, 2024

作家来場日 12月1日(日)・ 12月2日(月)

坪内好子 Yoshiko Tsubouchi
1966年 東京に生まれる 女子美術大学芸術学部絵画科版画専攻卒業
2005年 ブラチスラヴァ芸術アカデミー留学(スロバキア)ドゥシャン・カーライに師事(~07年)
2008年 VSVU a HOSTIA展に出品(スロバキア・ピエスチャニー)
2008年 ヴァンスカービストリッツア国立科学図書館にて個展(スロバキア)
2009年 版で表す現代の造形-Life&Art-展に出品(東広島市立美術館)
2010年 「国際航路協会アジア地区125周年記念事業」の国際会議パンフレット表紙を制作
2010年 ポーランドのクラコウ、スロバキアのペジノクにて個展
2014年 メトロポリスプロジェクト「世界各国のアーティストによる合作アートブック制作」に参加(イタリア、ドイツ、スペイン、USA他を周遊展示)
2017年 公益財団法人 日本アロマ環境協会の機関誌にエッセイを執筆
2019年 伊福部昭二十五絃筝に依る伊福部昭作品CDジャケット制作
2021年 にっぽん丸ギャラリー「にっぽん丸30周年記念展」出品
2023年 「コレクション展 夢のつづき、物語のはじまり」(黒部市美術館)
2024年 象印マホービン株式会社の依頼によりオリジナル版画制作
<コレクション>
ロサンゼルス・カウンティ美術館、米国議会図書館、ブラチスラヴァ美術アカデミー、国土交通省、在スロバキア日本大使公邸、多摩美術大学、女子美術大学

しょうぶ学園より 濵田幹雄展

2024年11月2日(土)- 11月17日(日)
11:00 – 18:00
November 2 – 17, 2024

休廊日 11月7日(木)・11月14日(木)

濵田幹雄 Mikio Hamada 1956-2023
1976年よりしょうぶ学園での生活がはじまる。1999年〜2008年に刺繍の制作をしていたが、近年は和紙、造形班に所属。刺繍については、使用する素材にこだわりがあり、納得するまで工房内の素材を探す。何か訴えたいことがあっても、自発的に訴えることが少なく、黙って作品を眺めて考えている。刺繍を始めた当初に比べると、だんだん手法が大胆になり、ネットに裂き織り用の裂いた布を通したり、ロープなどのひもを使ったりと造形的な要素を取り込んで制作していた。
絵画については、躊躇することない線で隙間を埋めてゆく。補色同士の色違いは、視力が弱く視野狭窄という眼の障害が影響していると思われるが、相反する色と大胆な筆の運びは力強く動きのある画面を創り出している。2023年没。

このたびの展示について
アートや音楽などの創作活動を通じ、障がいを持つ人々の創造性を育む「しょうぶ学園」。本展では、1970年代からしょうぶ学園で制作を行う濵田幹雄さんの作品30点をご紹介します。濵田さんの作品は、SHOBU STYLE作品の代表格として、さまざまな美術館で展示がなされています。視野がかなり狭い視野狭窄という目の疾患を持ちながら、線や丸といったシンプルな形が連続する作品を力強いタッチで描き続けてきました。

グラハム・クラーク展

2024年10月12日(土)- 10月27日(日)
11:00 – 18:00
October 12 – October 27, 2024

休廊日 10月17日(木)・10月24日(木)

グラハム・クラーク Graham Clarke
1941年 イギリス、オックスフォード生まれ。
1964年 ロンドン王立美術学校卒業。
1965年 版画集『バーレン・アンド・バーレン』出版。
1972年 『ワット・タイラーの幻想』出版。(アルバート博物館所蔵)
1981年 フランスで個展。『カエルの味』出版。
1985年 サンフランシスコで個展。 ファイドン・プレス版『自伝画集』出版。
1987年 ノルウェー、オランダで個展。 日本橋三越等日本全国で初来日記念展開催。 ファイドン・プレス版『ヒストリー・オブ・イングランド』出版。
1988年 エセックス州での個展にエリザベス女王来場。
1989年 ファイドン・プレス版『グランド・ツアー』出版。 広島平和記念館に『ダンス・フォア・ピース』寄贈。
1990年 ファイドン・プレス版『大工ヨセフとその息子』出版。 ウェルデンスタインギャラリーで水彩画展。
1992年 『シェイクスピア・ジェント』出版。 マーガレット・サッチャー氏に水彩画を贈呈。
1993年 最優秀芸家賞“アーティスト・オブ・イヤー”受賞。
1994年 講談社より『グラハム・クラークの世界』出版。 中田厚仁氏記念基金チャリティー展覧会開催。
1995年 神戸震災チャリティー版画『ヴィンテージ・ポート』制作。 被爆50周年で広島原爆病院へ水彩画『平和の鳩』寄贈。
1996年 オスロで大回顧展開催。『ロフォテンの英国人』出版。
1998年 アムネスティ世界人権宣言50周年記念版画『自由の鳥』制作。
1999年 水彩画集『ケント』『コーンウォール』出版。 英国ワイン協会の設立125周年記念版画制作。
2000年 英国教会ステンドグラス『光あれ』制作。
2002年 BBC放送のエリザベス女王戴冠50周年特別番組を制作。 日英グリーン同盟記念ポスター制作。
2004年 『世界子供会議 in ひょうご2005』ポスターデザイン制作。
2005年 『大ロンドン』(ローザンヌ国際オリンピック博物館所蔵)
2008年 国際慈善団体MAKE-A-WISHチャリティ用に『輪になって』制作
2009年 白血病研究施設設立基金援助に『ワイルドローバー』制作
2011年 英国ワイン協会記念版画『実りの季節』制作
2012年 英国ナショナルシアターで個展。オリンピック記念ポスター制作。
2014年 ロンドンのシェイクスピアズ・グローブ座で1月~4月個展開催。
2015年 大憲章(マグナカルタ)制定800年記念劇を各地で公演。