萩原榮文

ヒロ画廊 代表 廣畑政也(以下、廣畑) 萩原先生の作品を初めて拝見したのは、ヒロ画廊を創業する3年前の1994年、橋本市内在住の方の応接間でした。作品を見て「マチエールがとてもきれいな作家ですね」と、その方と語らった記憶があります。「近くで油絵をされている萩原先生の作品です」と、ご紹介いただいて。

萩原榮文(以下、萩原) その方は中学校の教員をされていましたが、志に沿われて医学部に進まれてお医者さんになられた、努力の「先生」です。大事にしていただきました。

画家 萩原榮文

廣畑 先生のご略歴を改めて拝見しますと、武蔵野美術大学で麻生三郎(1913-2000 東京都出身・画家 武蔵野美術大学名誉教授)さんから大変影響を受けられています。そのほか、三雲祥之助(1902-1982 京都府出身・画家 武蔵野美術大学教授)さんなど、当時の著名な先生方に萩原先生は指導を受けられています。学生の頃、林武(1896-1976 東京都出身・洋画家 東京藝術大学美術学部教授)さんに評価を受けて驚いたことがある、という話もありましたね。

萩原 在学中に学内であった批評会で、私の作品を絶賛していただいたことがありました。大学一年生のときでした。気になった作品を助手に運ばせて、講堂に一堂に並べて、私の作品が目に留まったようで「この作家は将来大いに期待できる」と言っていただき、今でも心に残っています。今思うと林先生に師事してついて行ったら、画家としてもっと有名になったかもしれませんが……私は麻生三郎の作品と生き方が好きでしたからね。

学生当時、林武に評価を受けた作品。
【売約済】萩原榮文「静物」(油彩画・作品サイズ F12・制作年 1954年)


廣畑 萩原先生のことなので、学生時代は無我夢中でペンを取られていたと思うんです。30年前に初めて拝見した作品が、マチエールは麻生三郎と共通したものがあって「稀有な作家がいてる」と当時の私は記憶していました。

萩原 森芳雄(1908-1997 東京都出身・画家 武蔵野美術大学教授)先生にもご指導を受けました。ずいぶんと叱られましたけど。「こんなこと描いてるなら、お前は田舎へ帰れ」なんて言われて。

廣畑 今の時代、そういう風に学生さんと接すると親御さんからクレームが入りそうですが……。

萩原 晩年は「そんなこと言ったけ?」と言われておられましたが(笑)。

ギャラリーとアトリエを兼ねた萩原の自宅

廣畑 さて、萩原先生にとって「絵を描く」ということ、美術表現とはどういうことなのでしょうか。

萩原 (しばらく黙り込まれ)……単に絵が好きだから描いてきた、ではないんです。自分の生き方そのものを表現したい、その手段が「絵」だったと思うんですよね。だから風景や景色を捉えても「綺麗だから」「印象に残るから」描く、ということは一切なくて。自分の内側から出せるものをモチーフに選んで、私は絵を描き続けてきました。

廣畑 萩原先生の個展は、ヒロ画廊では初めての開催で、画業を回顧いただくラインナップです。「奈良の五條に、こんな洋画家がいるんだ」ということをより伝えないといけませんからね。

萩原 榮文(はぎはら・えいぶん)
1935 奈良県五條市に生まれる
1953 奈良県展に受賞
1955 自由美術協会展初入選
1957 初個展 於 吉祥寺
1958 武蔵野美術学校西洋画卒業(現 武蔵野美術大学)以降、麻生三郎氏に師事
2002 萩原榮文回顧展 於五條市立五條文化博物館
2010 平成遷都1300年記念事業
2010 萩原榮文鬼展 開催
2010 藤岡家住宅(奈良県五條市)
2010 東京鬼展 奈良まほろば館(東京日本橋)

萩原榮文展

2023年9月16日(土)— 9月24日(日)11:00am -18:00pm

萩原 榮文(はぎはら・えいぶん)

1935 奈良県五條市に生まれる
1953 奈良県展に受賞
1955 自由美術協会展初入選
1957 初個展 於 吉祥寺
1958 武蔵野美術学校西洋画卒業
    (現 武蔵野美術大学)
    以降、麻生三郎氏に師事
2002 萩原榮文回顧展 於五條市立五條文化博物館
2010 平成遷都1300年記念事業
2010 萩原榮文鬼展 開催
2010 藤岡家住宅(奈良県五條市)
2010 東京鬼展 奈良まほろば館(東京日本橋)

川野恭和 陶展

2023年9月2日(土)— 9月10日(日)11:00am -18:00pm

川野 恭和(かわの・みちかず)
1949 鹿児島県志布志町に生まれる
1974 瀬戸窯業専修訓練高卒 瀧田項一氏に師事
1980 鹿児島県大口市に築窯
国画会展前田賞受賞・日本民藝館展奨励賞受賞